施工事例

2017年2月27日月曜日

法星院さんの華頭枠加工状況です!禅宗なので線を攻めてみました。カッコいい です!


投稿者 Unknown 時刻: 16:50 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月23日木曜日

熊野神社拝殿木連格子仮組状況です!

投稿者 Unknown 時刻: 17:19 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

八幡社の破風眉仕上げ状況です!

投稿者 Unknown 時刻: 17:19 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

法星院さんの内法仕上げ状況です!

投稿者 Unknown 時刻: 17:19 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

法星院さんの下り棟です!勢いあっていい感じです!

投稿者 Unknown 時刻: 17:18 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社社務所のカウンターです!カウンター腕木共に桧でつくりました。無垢 材の為いたの反りどめを兼ねて腕木上端はアリ桟加工します。




投稿者 Unknown 時刻: 5:40 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月22日水曜日

法星院さんの鳥衾。いい感じ!


投稿者 Unknown 時刻: 10:31 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月21日火曜日

法星院さんの瓦状況です!残すとこがんぶりと鳥衾!完成楽しみです!

投稿者 Unknown 時刻: 21:33 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社内八幡社解体状況です。

投稿者 Unknown 時刻: 10:40 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月20日月曜日

法星院さんの造作加工状況です。 今月中には加工完了出来そうです。瓦屋根の 場合は瓦を乗せて三カ月程度おきます。そうする事により、木のくるいや隙間な どが正規の収まり位置になります。よろびを起こし直し造作を行う事により原寸 通りに加工ができ、施工後の狂いを防ぎます。百年、二百年美しい姿を保つ為に は、時間と手間がかかります。

投稿者 Unknown 時刻: 17:24 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月19日日曜日

m邸の扉取り付け完了です!



投稿者 Unknown 時刻: 18:48 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月14日火曜日

熊野神社拝殿の銅板状況です。役物だらけで中々すすみません。。


投稿者 Unknown 時刻: 21:33 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月11日土曜日

法星院さんの下り棟です!瓦屋さん手間掛けてやってくれてます!今回触れ隅の 為両方側から綺麗な線描くはなかなかの技術が必要です。瓦屋さんに感謝!

投稿者 Unknown 時刻: 16:49 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月9日木曜日

熊野神社拝殿。今日は雪の為板金屋さんは室内で簑甲の加工をしています!


投稿者 Unknown 時刻: 12:38 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月8日水曜日

法星院さんの下り棟です。 綺麗な線が出てます。


投稿者 Unknown 時刻: 22:13 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月3日金曜日

熊野神社拝殿向拝の響。網代葺きです。大屋根からの水をまともに受ける為あえ て谷芯より雨量の少ない向拝側に寄せています。美しく造る事が大事ですが雨を 漏らさない事がもっとも大事です。

投稿者 Unknown 時刻: 17:22 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社社務所のけらば垂木です。けらばを三支出しましたのでけらばの出は 4尺5寸でます。けらばの下がるのを防ぐ為にけらば垂木をつけます。

投稿者 Unknown 時刻: 12:10 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社拝殿の簑甲の線決め状況です。神社さんの場合はきつ目に書きます。仕 上がりは下から見る為、決定 場所とは見た目が変わります。収まりは足場解体 後の姿をイメージして書きます。妄想前回です。

投稿者 Unknown 時刻: 12:08 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年2月2日木曜日

熊野神社社務所の裏板貼り状況です。厚みは一寸厚。そのまま破風から出し切裏 甲調に仕上げます。



投稿者 Unknown 時刻: 16:14 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2017 (115)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ▼  2月 (19)
      • 法星院さんの華頭枠加工状況です!禅宗なので線を攻めてみました。カッコいい です!
      • 熊野神社拝殿木連格子仮組状況です!
      • 八幡社の破風眉仕上げ状況です!
      • 法星院さんの内法仕上げ状況です!
      • 法星院さんの下り棟です!勢いあっていい感じです!
      • 熊野神社社務所のカウンターです!カウンター腕木共に桧でつくりました。無垢 材の為いたの反りどめを兼ね...
      • 法星院さんの鳥衾。いい感じ!
      • 法星院さんの瓦状況です!残すとこがんぶりと鳥衾!完成楽しみです!
      • 熊野神社内八幡社解体状況です。
      • 法星院さんの造作加工状況です。 今月中には加工完了出来そうです。瓦屋根の 場合は瓦を乗せて三カ月程度...
      • m邸の扉取り付け完了です!
      • 熊野神社拝殿の銅板状況です。役物だらけで中々すすみません。。
      • 法星院さんの下り棟です!瓦屋さん手間掛けてやってくれてます!今回触れ隅の 為両方側から綺麗な線描くは...
      • 熊野神社拝殿。今日は雪の為板金屋さんは室内で簑甲の加工をしています!
      • 法星院さんの下り棟です。 綺麗な線が出てます。
      • 熊野神社拝殿向拝の響。網代葺きです。大屋根からの水をまともに受ける為あえ て谷芯より雨量の少ない向拝...
      • 熊野神社社務所のけらば垂木です。けらばを三支出しましたのでけらばの出は 4尺5寸でます。けらばの下が...
      • 熊野神社拝殿の簑甲の線決め状況です。神社さんの場合はきつ目に書きます。仕 上がりは下から見る為、決定...
      • 熊野神社社務所の裏板貼り状況です。厚みは一寸厚。そのまま破風から出し切裏 甲調に仕上げます。
    • ►  1月 (17)
  • ►  2016 (315)
    • ►  12月 (25)
    • ►  11月 (33)
    • ►  10月 (42)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (61)
    • ►  5月 (56)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2015 (1)
    • ►  7月 (1)
  • ►  2014 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (7)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2013 (18)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.