施工事例

2017年1月31日火曜日

法星院さんの下り棟です。 ほんま綺麗な線です。

投稿者 Unknown 時刻: 16:16 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

拝殿銅板状況です。響きの部分の雨終いが1番雨漏り危険です。 用心に用心を重 ね施工を行います。

投稿者 Unknown 時刻: 16:16 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社社務所のげぎょ取り付け状況です。今回は野弛みが無く勾配もゆるい為 バランスが難しいです。

投稿者 Unknown 時刻: 16:15 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月28日土曜日

法星院さんの造作加工状況です。 総檜材です。造作材は乾きが甘いとどんな綺 麗な仕事をしてもすいてしまいます。そのため発注してから最低半年は倉庫で乾 燥させてから加工します。

投稿者 Unknown 時刻: 16:56 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社拝殿の銅板状況です。

投稿者 Unknown 時刻: 9:30 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月27日金曜日

熊野神社社務所の木連格子です。 綺麗に収まりました!


投稿者 Unknown 時刻: 17:31 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月26日木曜日

法星院さんの下り棟がはじまります。玉糸を垂らし線出しを行います。綺麗な線 に仕上がりそうです。

投稿者 Unknown 時刻: 12:42 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社社務所の建て方状況です。


投稿者 Unknown 時刻: 10:32 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社拝殿銅板平を葺き始めました。銅板の厚みは0.4ミリで葺きます。

投稿者 Unknown 時刻: 10:31 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月20日金曜日

熊野神社社務所の加工状況です。 来週建て方になります。

投稿者 Unknown 時刻: 17:27 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月19日木曜日

熊野神社拝殿の棟作業です。棟は真っ直ぐに付けるとむくってみえます。その為 真反りに近づけるよう原寸加工します。



投稿者 Unknown 時刻: 10:33 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月17日火曜日

上からの図



投稿者 Unknown 時刻: 23:17 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社拝殿簑甲完了です。 もう少し頑張ります!


投稿者 Unknown 時刻: 10:36 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月14日土曜日

熊野神社拝殿の櫛型も入りました。神社さんなので今回簑甲は攻めました。仕上 がりが楽しみです。

投稿者 Unknown 時刻: 10:24 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月11日水曜日

熊野神社拝殿の野隅木ハマグリ状況。向拝の破風板も付きました。



投稿者 Unknown 時刻: 10:33 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2017年1月9日月曜日

雪かき三昧



投稿者 Unknown 時刻: 15:32 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

妙台寺さんの雪かきに来ました。 今から法星院さんと熊野神社さんの雪かきに まわります。頑張ります!


投稿者 Unknown 時刻: 11:53 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2017 (115)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (19)
    • ▼  1月 (17)
      • 法星院さんの下り棟です。 ほんま綺麗な線です。
      • 拝殿銅板状況です。響きの部分の雨終いが1番雨漏り危険です。 用心に用心を重 ね施工を行います。
      • 熊野神社社務所のげぎょ取り付け状況です。今回は野弛みが無く勾配もゆるい為 バランスが難しいです。
      • 法星院さんの造作加工状況です。 総檜材です。造作材は乾きが甘いとどんな綺 麗な仕事をしてもすいてしま...
      • 熊野神社拝殿の銅板状況です。
      • 熊野神社社務所の木連格子です。 綺麗に収まりました!
      • 法星院さんの下り棟がはじまります。玉糸を垂らし線出しを行います。綺麗な線 に仕上がりそうです。
      • 熊野神社社務所の建て方状況です。
      • 熊野神社拝殿銅板平を葺き始めました。銅板の厚みは0.4ミリで葺きます。
      • 熊野神社社務所の加工状況です。 来週建て方になります。
      • 熊野神社拝殿の棟作業です。棟は真っ直ぐに付けるとむくってみえます。その為 真反りに近づけるよう原寸加...
      • 上からの図
      • 熊野神社拝殿簑甲完了です。 もう少し頑張ります!
      • 熊野神社拝殿の櫛型も入りました。神社さんなので今回簑甲は攻めました。仕上 がりが楽しみです。
      • 熊野神社拝殿の野隅木ハマグリ状況。向拝の破風板も付きました。
      • 雪かき三昧
      • 妙台寺さんの雪かきに来ました。 今から法星院さんと熊野神社さんの雪かきに まわります。頑張ります!
  • ►  2016 (315)
    • ►  12月 (25)
    • ►  11月 (33)
    • ►  10月 (42)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (61)
    • ►  5月 (56)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2015 (1)
    • ►  7月 (1)
  • ►  2014 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (7)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2013 (18)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.