施工事例

2016年11月30日水曜日

熊野神社さんの野垂木取り付け状況です。





投稿者 Unknown 時刻: 12:19 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月29日火曜日

熊野神社社務所の基礎工事も始まりました。床掘り状況です。

投稿者 Unknown 時刻: 18:06 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社さんの妻側小屋です。 母屋、垂木を入れ野地板を貼ります。


投稿者 Unknown 時刻: 18:05 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

法星院さんの鬼瓦届きました。 今回は寄棟なので時代背景考慮し、古代鬼面と 近代の間で造りました。よそにはないカッコ良い鬼に仕上がりました。

投稿者 Unknown 時刻: 18:04 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月28日月曜日

M邸の門くぐり光付け状況です。 変木一位を冠木とし、柱は檜四寸角で面のみを ナグリで仕上げました。


投稿者 Unknown 時刻: 12:28 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月26日土曜日

住宅部 M邸外構の門くぐりの丸太の皮むきです。今回は一位の木の曲がりを使用 します。

投稿者 Unknown 時刻: 18:05 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社社務所の化粧梁加工状況です。檜の丸太を仕上ます。

投稿者 Unknown 時刻: 18:05 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月25日金曜日

野地板貼り状況です。 野地板野地板厚みは30mm。。

投稿者 Unknown 時刻: 15:08 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社さん昨日の雪が。 まさか11月に雪掻きをするとは思いませんでし た。

投稿者 Unknown 時刻: 15:07 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社さんの文化財指定のイチョウの黄色いジュウタン。 綺麗です。

投稿者 Unknown 時刻: 12:31 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月24日木曜日

法星院さんのかわらぐりです。 本葺きでない場合の瓦ぐりはなかなか厄介で す。 ですが苦労したかいがあり綺麗に仕上がります。

投稿者 Unknown 時刻: 15:17 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月23日水曜日

熊野神社社務所の木連格子です。建て方がスムーズに行く様に加工場で加工出来 るものは全て加工組み立てしていきます。 現場のゴミを少なくする事で現場も 綺麗になります。現場がきたないと、仕事も綺麗には仕上がりません。整理整 頓。作業の基本です。

投稿者 Unknown 時刻: 16:59 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

M邸カーポート、階段の加工状況です。施主様の要望で木で造ります。なかなか 面白い造りに仕上がりそうです。



投稿者 Unknown 時刻: 15:30 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月21日月曜日

巴瓦取り付け状況です。瓦座の光つけも綺麗についています。線も綺麗に収まっ ています。瓦屋さんも気をつかって仕事している事が伝わり感謝です。建物は大 工さんだけでなく、あらゆる職人さんが気持ちを入れて作業し造り上がり綺麗な 建物に仕上がります。気持ちがない建物はすぐに見てわかります。より良い美し い建物を造れる様に日々精進していきます。各職人さん達には感謝です。 楽し いです^ ^


投稿者 Unknown 時刻: 22:14 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月20日日曜日

熊野神社社務所の地鎮祭が行われました。雨も式の時には止み滞りなく完了し ま した。式の後拝殿の中間検査も行われ無事合格を頂きました。ありがとうご ざい ました。




投稿者 Unknown 時刻: 11:36 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月18日金曜日

熊野神社さんの野垂木取り付け状況です。きれいな屋根に仕上がりそうです。


投稿者 Unknown 時刻: 17:32 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

2016年11月16日水曜日

熊野神社さん拝殿棟木取り替え状況です。高いです。σ^_^;



投稿者 Unknown 時刻: 14:44 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

大江戸温泉物語ホテル新光の外壁修復工事状況です。 外壁の高圧洗浄を行い、 ウレタン、光触媒で仕上げます。


投稿者 Unknown 時刻: 14:43 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

熊野神社さんの軒付け取り付け状況です。地燕の平勾配が五寸勾配の為軒付の投 げを八寸で投げました。今までにない勾配です。仕上がりが楽しみです。



投稿者 Unknown 時刻: 7:03 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

法星院さんの瓦グリ光付状況です。なかなか手間のかかる作業です。

投稿者 Unknown 時刻: 7:01 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2017 (115)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (17)
  • ▼  2016 (315)
    • ►  12月 (25)
    • ▼  11月 (33)
      • 熊野神社さんの野垂木取り付け状況です。
      • 熊野神社社務所の基礎工事も始まりました。床掘り状況です。
      • 熊野神社さんの妻側小屋です。 母屋、垂木を入れ野地板を貼ります。
      • 法星院さんの鬼瓦届きました。 今回は寄棟なので時代背景考慮し、古代鬼面と 近代の間で造りました。よそ...
      • M邸の門くぐり光付け状況です。 変木一位を冠木とし、柱は檜四寸角で面のみを ナグリで仕上げました。
      • 住宅部 M邸外構の門くぐりの丸太の皮むきです。今回は一位の木の曲がりを使用 します。
      • 熊野神社社務所の化粧梁加工状況です。檜の丸太を仕上ます。
      • 野地板貼り状況です。 野地板野地板厚みは30mm。。
      • 熊野神社さん昨日の雪が。 まさか11月に雪掻きをするとは思いませんでし た。
      • 熊野神社さんの文化財指定のイチョウの黄色いジュウタン。 綺麗です。
      • 法星院さんのかわらぐりです。 本葺きでない場合の瓦ぐりはなかなか厄介で す。 ですが苦労したかいがあ...
      • 熊野神社社務所の木連格子です。建て方がスムーズに行く様に加工場で加工出来 るものは全て加工組み立てし...
      • M邸カーポート、階段の加工状況です。施主様の要望で木で造ります。なかなか 面白い造りに仕上がりそうです。
      • 巴瓦取り付け状況です。瓦座の光つけも綺麗についています。線も綺麗に収まっ ています。瓦屋さんも気をつ...
      • 熊野神社社務所の地鎮祭が行われました。雨も式の時には止み滞りなく完了し ま した。式の後拝殿の中間検...
      • 熊野神社さんの野垂木取り付け状況です。きれいな屋根に仕上がりそうです。
      • 熊野神社さん拝殿棟木取り替え状況です。高いです。σ^_^;
      • 大江戸温泉物語ホテル新光の外壁修復工事状況です。 外壁の高圧洗浄を行い、 ウレタン、光触媒で仕上げます。
      • 熊野神社さんの軒付け取り付け状況です。地燕の平勾配が五寸勾配の為軒付の投 げを八寸で投げました。今ま...
      • 法星院さんの瓦グリ光付状況です。なかなか手間のかかる作業です。
      • 法星院さんの瓦荷揚げ状況です。 瓦を乗せる事で躯体を落ち着かせてから造作 加工にうつります! 美濃瓦...
      • 法星院の瓦グリ加工状況です。 今回は化粧で仕上げます。
      • 妻側の桔木据付完了です。 軒も綺麗に治りました。
      • 熊野神社拝殿の桔木取り付け状況です。
      • 熊野神社拝殿の桔木搬入です。 足場が狭いため振り回し、引き込みが大変で す。
      • 熊野神社社務所の地盤調査です。 地盤は問題なさそうです。一安心。
      • 熊野神社社務所の地縄状況です。 地盤調査を行い、基礎工事に移って行きま す。
      • 軒の調整状況です。
      • 熊野神社さんの破風板古色状況です。
      • 熊野神社社務所の木連格子組み立て状況です。
      • 瓦棒施工状況です。
      • 法星院さんの棟札を上げました。 この棟札が次に姿を現わすのは100年後か 200年後か。
      • 日蓮宗 妙台寺の落慶式が行われました。住職さん始め檀家様方に大変喜んでい ただきお褒めのお言葉もいた...
    • ►  10月 (42)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (61)
    • ►  5月 (56)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2015 (1)
    • ►  7月 (1)
  • ►  2014 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (7)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2013 (18)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.